自宅に大量にある紙袋を、捨てるに捨てられず困っている田中です。
でも、しっかり断捨離して整理したい気持ちもあるんですよね><
そんなときに良いアイデアが浮かびました!
自宅に大量にある紙袋を、捨てるに捨てられず困っている田中です。
でも、しっかり断捨離して整理したい気持ちもあるんですよね><
そんなときに良いアイデアが浮かびました!
「歯ブラシは、後ろから見て毛先が飛び出していたら交換時期ですよ」と昔、歯医者さんで教えてもらった記憶があります。
でも私の歯ブラシ、気づけばすぐに毛先が開いてしまいまうんですよね…
同じ時に交換した家族の歯ブラシの毛先はまだキレイなのに、交換する時にも自分のだけ開いてる(^^;
歯医者さんに言われた通り、自分の歯ブラシだけ早く開いてしまうので早めに交換するようにしています。
でも歯ブラシの毛先が開いているか開いていないかだけが交換目安ではない事知っていましたか?
特に毛先が中々開かない人は交換する時期を見極めきれないまま、長い期間使うことも多いのではないでしょうか。
先日、定期検診に歯医者さんに行った時に「毛先が見える様になってから交換するのでは遅すぎるかもしれませんよ」と改めて指摘されてしまいました笑
なんとな~く歯ブラシを取り替えている方に、正しい歯ブラシの交換時期についてお届け致します(^_^)/
ポリ管の灯油が無くなってきたから、ガソリンスタンドに入れに行こう!
ガソリンスタンドに着いて、灯油の入ったポリ管を車から出そうと思ったら
「あっ!車の中で残ってた灯油がこぼれてる(-_-;)」
車に載せるとき、うっかりポリ管のキャップを締め忘れていたのが原因でした。
とりあえず灯油を入れて、窓を開けて臭いを逃がしながら帰宅しましたが・・・
車の中で灯油をこぼした時ってどう処理するんだろう?
マットに灯油がしみ込んで、車内に充満した臭いが取れない!
実は灯油をこぼしたら拭き上げるだけでは、中々臭いまでは簡単に取れません。
車の中で灯油をこぼした時は、どうやって処理するのが正しいのでしょうか?
慌てずに、臭いを消すための手順を見ていきましょう!
落ち葉を簡単に掃除する方法って…?!
取っても取っても落ちてくる落ち葉。
毎年掃除するのがユウウツ(>_<)。
玄関前が砂利だから、葉っぱだけ取り去るのってムリなんじゃないかと・・・・
今年の秋こそ落ち葉問題をクリアにしたいと思った私が、落ち葉を掃除するにあたって
について、徹底的に調べてみました(^-^)v
溶連菌と風邪の違いって…?!
熱は出てないけど、何だか具合悪そうなうちの子。
鼻水と咳が止まりません。
風邪かな…と思うけど、保育園からの便りに「溶連菌」が流行ってるって書いてあって。
うちの子も「溶連菌」なのかな…それってどんな病気なの?
学校で習った歌や人気の曲を、キーボードで楽しそうに弾いているうちの子。
ピアノ習ってみる?と聞いたら、習ってみたい!って。
せっかく習うなら長続きさせたいし、楽しく弾けるようになってほしい。
「でもどこで、どんな先生にピアノを習わせたらいいのかわからない・・・(>_<)」
って思っていませんか?
生理中に友達に海に誘われた!(-_-;)
久しぶりに会う友達だし生理中って出来れば言いたくない!
でもそういえばタンポンや生理用ナプキンを使えば海にもプールにも入れるって聞いたことがあるような。。。