もうすぐ子供の卒園式!
この服にはどんな色の靴が合うんだろう?
あくまで子供達が主役の卒園式、目立ちすぎるのもちょっと・・・
いざ着る服が決まっても、靴の選び方につい悩んでしまいますね。
「手持ちの靴を履いても大丈夫…?」
「買いに行きたいけど、じっくり選ぶ時間がない!」
そんなママに卒園式の服に合う靴の色と選び方をお届けします。
お手持ちの靴が使えるか、ココで確かめてみてください。
買いに行くにしても色さえ決めておけば、きっと短時間で服に合った靴が探せますよ(^^)
Contents
ママ必見!卒園式にピッタリの靴の色5選
卒園式にピッタリな靴の色は?と聞かれると・・・
迷ったり、周りの目が気になったりするなら着る服の色に関わらず、黒が一番無難です。
卒園式はお別れの場。
本来ならば、礼服できちんと参列するのが正式な出席の仕方です。
伝統ある私立の卒園式ではドレスコードが決まっていることもあります。
でも卒園式は悲しい別れだけではなく、子供達が大きく踏み出すお祝いの場所でもありますよね!
そういった場に、エレガントなママで出席出来ると素敵です。
お母さん達の年齢層も低めなので、センス良く見せたいところ。笑
そういったことを踏まえて、黒以外にも使える靴の色をご紹介します(^_^)/
ブラックフォーマルの場合
一番着まわし率の高いブラックフォーマルの場合。
正式な黒の靴にすると、重くなってしまうかな・・・?
そんな時は、白と黒のバイカラー(ツートンカラー)の靴がおススメ!
上品さもありつつ、黒がぐっとオシャレに引き立ちます。
ハッキリとした白なら、お祝いの場である入学式にも使えます。
普段使いもしやすいですよね。
ストッキングの色も少し明るめのベージュを合わせてみて下さい。
紺色のジャケット、ワンピースとスカートの場合
紺色のジャケットやワンピースの場合、良く合う色は濃い茶色(ダークブラウン)です。
定番で落ち着いたスタイルが出来上がります。
ただし、濃い色は春先には少し使い回しがしにくいかも…。
入学式にも使える様に、同じく濃いめのベージュを選んでも素敵です。
ストッキングの色も、肌より少しだけ濃い方が全体的にまとまりますよ。
グレーのジャケット、黒のスカートの場合
グレーのジャケットを活用するなら、黒以外にグレーの靴もありですね!
ポイントは、ジャケットのグレーと同じトーンにしないこと。
ジャケットが薄いグレーなら、靴は濃いグレー。
反対に濃いグレーには、ライトグレーの靴を合わせてみて下さい。
やぼったい印象になる心配がありません^^
少し明るめに挑戦したいのであれば、ピンクベージュがおススメ。
落ち着きのある華やかなママに仕上がります。
ストッキングの色も薄いローズベージュを選ぶと、エレガントですよ。
ベージュのジャケットとスカートの場合
少し華やかにベージュのジャケットを選んだ時には、靴で落ち着きを持たせたいですね。
使い回しがきかないと思われるなら、ネイビー(濃紺)の靴が良いかもしれませんね。
ジャケットに合わせてベージュや薄いピンクも良く合いますが・・・
ジャケットやスカートが華やかな色なので、やはり無難にいくなら黒が安心ですね!
靴と同じく、悩みの種がバッグだったりしませんか?
靴とバッグの色を合わせると安心のコーディネイトになります。
あえてバッグや靴の色を外すというコーディネートもありますが、個人的には靴とバッグの色を合わせた方が絶対にキレイにまとまると感じています。
最近は取り外しの出来るタイプもあるので使えますよ!
シューズクリップのビジューやコサージュで手持ちの靴を変身させるのも賢いですね(^^)
でも、オシャレにばかり気を取られて、くれぐれも派手な格好にならない様には気を付けましょう。
卒園式の靴を選ぶ時に気を付けたいこともまとめておきますね。
卒園式の靴の選び方
卒園式の靴を選ぶ時は、色以外に避けた方が良い靴も知っておくと安心ですね。
正式には礼服という所からも分かる様にあまりにも軽い印象の靴はNG。
多くのママ達が悩んでいるのは靴のこんな部分です。
Q.1エナメルやスウェードの靴でも大丈夫?
A.大丈夫です!
ただし、エナメルの靴はあまりにも黒光りする靴は避けましょう。
卒園式は昼間なので、一度太陽の下で見てみると分かりやすいですよ。
スウェードの靴も問題ありませんが、濃い色だと重くなりがち。
季節感のないコーディネイトになる心配があります。
ベージュやホワイトのスウェードなら春でも問題なく履けます。
Q.2ヒールの高さは?
A.ヒールの高さは、高すぎず・低すぎずの4~5㎝がベスト!
7㎝以上あるヒールは避けましょう。
ピンヒールは上品さが欠けてしまう恐れもあります。
Q.3ストラップ付きでも大丈夫?
A.ストラップ付きの靴は、避けるのが無難です…。
軽い印象で子供っぽいスタイルになってしまいます。
素敵なママを目指すならココには気を付けて選んで下さい。
パンプスを履くのが苦手な人はすべり止めやヌードストラップでカバーして下さいね。
Q.4ヒールのオープントゥはNG?
オープントゥだけでなく、かかと部分の素肌が見えるタイプも避けるようにしましょう。
入学式にも使えませんので、手持ちの靴がこれの場合新しく買った方が賢いです。
Q.5ぺた靴でも大丈夫?
A.ヒールのパンプスが正式ですが、ぺた靴でも大丈夫です。
特に卒園児のママは、ヒールの靴を履けない事情も良く分かっています。
無理して履いたばっかりに…なんてことにならない様に、自分に合った靴を選んで下さいね。
卒園式の靴は脱ぐことも想定しよう
卒園式は靴を脱いで式典に参列することも多いです。
必要な物は「靴を脱いだ後のスリッパ」になります。
園で保護者の人数分を揃えてくれる所はかなり少ないはずです…。
小学校に進んでからも、いろんな場面で活躍するので靴と一緒に一足用意しておきましょう。
この場合も、つま先部分が出さないタイプを用意するのが礼儀です。
かかとがあるタイプを選ぶと歩きまわる時も安心ですよ。
スリッパも、色は「黒」で間違いありません。
ヒール付きの可愛いスリッパを履くママもいるそうですが、私としてはスリッパもコンパクトで持ち歩きやすく、長く使えるのか?が重要だと思います(^_^)/
因みに私の子供の卒園式では、圧倒的にママの服装はブラックフォーマルで黒の靴で参加されている方が多かったです。
園によっても卒園式の雰囲気は違うので、過去の卒園式のビデオなどが見れるなら見ておくとお子さんの園の卒園式の保護者の服装がイメージしやすいですね!