最近ぽっちゃりしてきた私。
これはこの肉まんのせい・・・?
カロリーってそんなに高いんだっけ?(>_<)
ローソンに行くと、会計の時についついチラ見して買ってしまう。
とってもおいしそう~に肉まんが並んでるのよね・・・・
小腹が空いた時には、最適の肉まん。
多からず少なからず・・・ついついパクリ・・・っと~
でもこれが私のぽっちゃりの原因だとすると考え物!!(*_*)
今日は、そんな肉まんの
- ローソンの肉まんのカロリー
- コンビニ別の肉まんのカロリー
- 551の蓬莱の肉まんのカロリー
- ダイエット中に肉まんはOK?
ということについて調べてみました!!(^^)!
Contents
ローソンの肉まんのカロリーはいくら?
ズバリ!(^^♪ ローソンの肉まんのカロリーは、211Kaclです!
でもこれって、多いの?少ないの?
という事で、まずは今現在ローソンにある肉まん種類とカロリー比較をする事にしました。
今ある10種類の肉まんの種類とカロリーは、以下となります( ^^) _U~~
- 肉まん ⇒ 211kcal
- 極上肉まん ⇒ 342kcal
- ピザまん ⇒ 206kcal
- キーマカレーまん ⇒ 212kcal
- 北海道小豆の粒あんまん ⇒ 234kcal
- 北海道小豆のごまあんまん ⇒ 254kcal
- 北海道小豆のこしあん ⇒ 194kcal
- 釜焼カーシューまん ⇒ 226kcal
- 四川風エビチリまん ⇒ 221kcal
- 安納芋まん ⇒ 175kcal
(2016年9月現在)
ローソンには、現在10種類の中華まんがあります。
8月から順次いろんな肉まんを増やし続けています。
でも肉まんだけ比べてみても、いまいちピンと来ません。
私がよく買うローソンの菓子パンと肉まんを比べてみました。
- 板チョコクロワッサン・・・・・498Kacl
- 厚焼きたまご風蒸しパン・・・・445Kacl
- 肉まん・・・・・・・・・・・・211kcal
げげげ(*_*)
いつも買っていた菓子パンは相当な高カロリーですね。
それに比べると、肉まんはカロリーが低いと言えます。
でも、肉まんはローソン以外のコンビニでも売っています。
他の肉まんはどんなもんなのかな?と思いましたので、他3大コンビニの肉まんのカロリーも比較してみようと思います!
コンビニ別で肉まんのカロリーを比較してみた
どのコンビニでも言えるのが、普通の肉まんは大体200Kacl~250Kaclくらいです。
コンビニ別の「肉まん」・「ピザまん」・「カレーまん」・「あんまん」のカロリー比較は、以下となります。
あんまんは、こしあんと粒あんがありますが、私の好みでこしあんでの比較をしました^^
ちょっと気になるのはセブンイレブンのごまあんまんが他に比べるとカロリーが高いこと。
これは、ゴマには油が含まれるためですね。
油を含む分、カロリーが上がっています。
コンビニによって多少の違いはありますが、ピザまんのカロリーは比較的安定していて、低めという感じですね(^^♪
チーズが入っているのでカロリーが高そうと思いましたが、トマトなどの野菜を基本にしているのでこのカロリーで収まっているんだと思います。
ちなみに、関西で肉まんと言えば「551の蓬莱」
こちらの肉まんのカロリーについても調べてみました^^
551の蓬莱の肉まんのカロリーは
551の蓬莱の肉まんのカロリーは1個 325Kaclです。
他のコンビニで売られている肉まんよりは若干カロリー高めですね。
他の肉まんやご飯1杯と比べてみると
- 肉まん(ローソン) 211kcal
- ご飯(軽く1杯) 約240kcal
- 551の豚まん 325kcal
あっと言う間にご飯1杯分は超えてしまいます><
私も食べたことがあるのですが、551の肉まんはずっしり重たくジューシーなイメージです。
成分を見て、他の肉まんと比べると
- 大きさが大きい (1個130g 多くのコンビニは100g未満)
- 脂の量がある (脂質量11.1g 多くの肉まんは9g前後)
ことが、カロリーが高めの理由ですね^^
551の蓬莱のホームページをみても「ボリューム満点」とあります。
まさしく、1つで満足のいく肉まんですね。
ちなみに、関西では肉と言えば牛肉を指します。
なので関西では、肉まんの事を皆「豚まん」っていうのですよ!(^^♪
東京ではあまり見かけない551の豚まんですが、大阪ではかなり有名です。
ジューシーでおいしい。そして安い!(170円)
ただ、551の豚まんは少しカロリーが高いとしても、コンビニの肉まんは比較的低め。
そこで気になるのが、ダイエット中に肉まんは食べても大丈夫?ということです(*_*)
ダイエット中に肉まんを食べて大丈夫?
肉まんはダイエット中に食べても大丈夫です!^^
とは言っても、食べすぎはもちろん太る原因となります・・・
まず、肉まんは皮と具に分けて考えます。
- 皮 → 主食(ご飯や麺と同じ)
- 具 → おかず(肉や魚と同じ)
周りの皮は小麦粉で作られているので、分類としては主食。
中の具がおかずになることはわかりますよね^^
肉まん一つで「ご飯とおかず」が一緒にとれるということです。
具にはしいたけなど野菜も入っていますが、これだけだと食物繊維やビタミンが足りません。
ダイエットを意識して考えるなら、卵や野菜サラダなどをプラスするのが理想です。
同じタイミングにコンビニで出回る、おでんで野菜をとるのも良いですね^^
気になるおでんのカロリーは?ファミマなどコンビニ別で比べてみた
- 肉まん(ローソン) 211kcal
- おでん
- 卵 73kcal
- ごぼう巻 40kcal
- 大根 8kcal
- こんにゃく 6kcal
- 野菜サラダ 25kcal
合計 363kcal
とても低カロリーです。
動く量によって食べて良い量も変わってきますが、女性の場合だと1食をこの量に変えても問題ないでしょう^^
どうしても時間がなくて肉まんだけしか食べられない!
という場合でも、カロリーを考えて2つまでが良いですね。
「肉まんダイエット」というのもありますが、「ごはんの変わりにたまに食べる」という感覚が良いかと思います^^
まぁ菓子パン食べてるよりは、肉まん食べていた方が断然良いということは言えそうです・・・(-_-;)
肉まんのカロリーコンビニ別のまとめ
今回はよく食べる肉まんの気になるカロリーを調べてみました^^
- コンビニの基本の肉まんのカロリーは約210~250kcal
- 各コンビニで使う材料などで多少の差はあるが、大きくは変わらない
- 関西の551の蓬莱のカロリーは若干高め
- ダイエット中でも肉まんはOKだが、他の食品も一緒にとる
ご飯軽く1杯に相当する肉まん。
スナック菓子や、菓子パンを食べるよりカロリーは低いです。
ということは私のぽっちゃりの原因は、菓子パンでしょう・・・^^;
ちょっと気を付けたいと思います。
ちなみに、肉まんを買って冷めてしまったときは、水を少しかけてラップでくるんでレンジでチン!する事によって、ふわふわの肉まん復活ですよ(^◇^)
皆さんも肉まんのカロリーを気にしつつ、寒い時期の味覚を楽しんでいきましょ~♪