最近コンビニおでんが夜ご飯になることが多い・・・
手軽で美味しいから思わず寄っちゃうけど、一体カロリーってどれくらいなの?
おでんの食べ過ぎで太ってしまうことってないのか気になる・・・(>_<)
というあなた。
私もコンビニおでんのお世話になっています^^
寒い冬にはもってこいのおでんですが、やっぱりカロリーは気になりますよね。
今日は、管理栄養士の私がコンビニおでんの
- 代表的なネタのカロリー
- 高カロリーなネタ
- ダイエットにおすすめのネタ
についてお伝えしていきます!
コンビニおでんを私たちの強い味方にしましょう( `―´)ノ
おでんの代表12ネタのカロリー
管理人が勝手に選んだ、代表と思われるおでん12ネタ!
ファミマ、ローソン、セブンイレブンのコンビニ別でカロリーを比較しました。
地域が限定されているものは関西で見ています。(管理人が関西在住のため^^)
(2016.8各コンビニHPより)
大きく分けて見てみると、
- こんにゃく・大根
- 練り製品
- 卵
- 厚揚げ・餅入り巾着
- 肉類
の順番にカロリーは高くなっています。
肉類が高カロリーなことは納得できるかもしれません。
特につくねやウインナーといった加工品は、脂の多い部位を使ったり、別で脂を足していることがあります。
これによりカロリーは高くなってしまいます。
でも逆にこれが美味しさ倍増の秘訣になっているとも言えるのですが・・・^^;
それに比べて牛すじは比較的カロリーは低め。
これは牛筋には脂の部分が少なく、タンパク質が多いことが理由です。
また、厚揚げのカロリーが高い方に入ってくるのが意外かもしれませんね。
これは大豆が原料ですが、油で揚げているため高カロリーとなります。
がんもどきも同じですが、厚揚げよりもサイズが小さく、中には野菜の具。
このことより厚揚げよりもカロリーは低くなっていると言えますね^^
だしの種類でカロリーは変わる?
おでんを作る際、地域や家庭によって違う種類のだしが使われます。
この種類でカロリーは微妙に変わることに・・・。
- かつおだし 5kcal
- 昆布だし 6kcal
- かつお昆布だし 4kcal
- 味噌だれ 27kcal
かつおや昆布のだしは微妙というよりも、ほぼ変わりません^^;
ただ、味噌を使っただしは他のだしよりもカロリーは高くなります。
これは
- 味噌自体にもカロリーがある
- 味噌の塩辛さを砂糖でマイルドにしている
ためです。
では味噌おでんは太るのか?というと、そうではありません。
もちろん、好んでたっぷり飲めばダイエットにも影響します。
ですが、問題になるほどのカロリーの差ではありません。
だしを残す意識を持てば大丈夫^^
地域性もでる味付けですので、この違いを楽しんで食べることが大切ですね!
ダイエットにお勧めのおでんの組み合わせ
では、ダイエット中に選ぶときのおすすめを紹介します!
5品選ぶことでバランスがとりやすくなります。
- たんぱく質が主なもの (肉や卵・練り製品)
- 糖質が含まれるもの (餅やうどん)
- 食物繊維を含むものその1 (こんにゃく)
- 食物繊維を含むものその2 (大根や昆布巻き)
- 好きなもの (なんでも!)
え。5の好きなものっていいの!?と思いましたか?^^
いいんですよ!
食事の基本は「美味しく楽しく」です♪
我慢のし過ぎは禁物ですから、1品はカロリーを気にせず選んじゃいましょう!
1と2は体に必要な栄養素を摂るために必要です。
これらをとらないと、筋肉が急にしぼみ、体力がなくなってしまいます・・・
さらに筋肉がなくなると、ダイエットの効率が悪くなる原因に!
基礎代謝という、自然と燃やす力がなくなってしまうのです。
ダイエット中だからといって、白滝やこんにゃくや大根しか食べません!
といった無理なダイエットは絶対にやめてください(>_<)
では、ファミマを例にしたおすすめは次の通りです。
- こだわり味付たまご 78 kcal
- 餅入り巾着 111 kcal
- 国産結び白滝 12 kcal
- 大根 9 kcal
- 鶏つくね串(軟骨入り) 99 kcal
合計309kcal
非常に低カロリーな夕食です^^
このおでんだけでバランスは整っています。
ですが、もう少しお腹を満たしたい・・・
という方はタンパク質の1か、食物繊維の3か4をプラスしましょう^^
これにご飯を1杯食べたとしても、大きく偏る食事ではありませんよ。
(ちなみに白ご飯は1杯約250kcal)
手軽なコンビニおでんを上手に利用して、ダイエットを成功させましょうヽ(^。^)ノ
おでんのカロリーは?コンビニ別で比べてみたのまとめ
今日はおでんのカロリーをコンビニ別で見ていきました^^
まとめると、
- こんにゃくや大根→練り製品→卵→揚げ物→肉類 の順でカロリーが高い
- コンビニ別で具の作り方によってカロリーにも違いが出る
- 味噌のだしは他に比べると高カロリーだが、残せば問題ない
- 5品選びバランスをとることでダイエットに繋がる
ということでした^^
最近は種類も豊富になって、「これがおでんの具?」と思うものもありますよね^^
ただ手軽なコンビニおでんですが、毎日・・・となると栄養士としては塩分も気になるところ。
お出汁は全部飲まないの方が理想です^^;
また、地域で色々な具材を楽しめるのもコンビニおでんの良さ。
出張に行った際など、おでんの味比べをするのも楽しみの一つですね!
皆さんも進化するコンビニおでんを健康を気にしつつ、堪能してください(´―`)♪